新卒採用TOP
中途採用TOP
MENU
About Nanohana
INTERVIEW
多職種と積極的に連携。一人ひとりにあった投薬指導や提案を。
2018年入社 東北医科薬科大学卒業
社内外での研修制度が充実しており、認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得サポート制度があることに魅力を感じ入社を決めました。さらに、エリア内での転勤を通して様々な処方を経験でき、手当てや補助が充実している広域勤務を選びました。現在は、患者さまへの服薬指導の他、在宅業務を行っており、一人ひとりの体調の変化や希望に沿って医師への処方提案なども行っているほか、地域の多職種との交流活動も積極的に行っています。特に、患者さまと接する際には、その方の希望を最大限尊重しながら、今の生活で何が大切か、将来どのようになっていたいか等を伺い、それにあった治療方針で投薬指導や提案を行うよう心掛けています。また、薬に否定的な患者さまに対して、傾聴することで治療に積極的になっていただけた経験があり、患者さまの生活の希望を叶えるための医療であることを意識して接することが大切だと思っています。患者さまからの相談に対し自分の知識で解決でき、心を開いてくださった時にはとてもやりがいを感じ、この仕事をやって良かったと心から思える瞬間です。今後は、糖尿病療養指導士の資格取得を目指し、生活習慣に関わる知識を深めて患者さまの日常に貢献できる薬剤師になることが目標です。
Learn More
浮貝 真子
瀧 由梨香
今井 裕也
菅 裕亮
岡松 沙由美
早川 晃央
長田 哲治
松木 史
大平 航也
村井 正義
久保寺 光徳
工藤 剛裕
富永 久美子
佐藤 徳亮
ENTRYエントリーはこちら
社内外での研修制度が充実しており、認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得サポート制度があることに魅力を感じ入社を決めました。さらに、エリア内での転勤を通して様々な処方を経験でき、手当てや補助が充実している広域勤務を選びました。
現在は、患者さまへの服薬指導の他、在宅業務を行っており、一人ひとりの体調の変化や希望に沿って医師への処方提案なども行っているほか、地域の多職種との交流活動も積極的に行っています。特に、患者さまと接する際には、その方の希望を最大限尊重しながら、今の生活で何が大切か、将来どのようになっていたいか等を伺い、それにあった治療方針で投薬指導や提案を行うよう心掛けています。また、薬に否定的な患者さまに対して、傾聴することで治療に積極的になっていただけた経験があり、患者さまの生活の希望を叶えるための医療であることを意識して接することが大切だと思っています。
患者さまからの相談に対し自分の知識で解決でき、心を開いてくださった時にはとてもやりがいを感じ、この仕事をやって良かったと心から思える瞬間です。
今後は、糖尿病療養指導士の資格取得を目指し、生活習慣に関わる知識を深めて患者さまの日常に貢献できる薬剤師になることが目標です。