カロリーダウン! 2020年10月12日
食欲がない時でも、トロミのある汁物なら食べられることがあります。魚をつかった白はんぺんは、たんぱく質もとれ、柔らかい食感なので食べやすいです。大根には消化を助ける働きがあり、すり下ろすことで、その働きが高まります。
ひとり分あたりの栄養価
ひとり分 あたりの 栄養価 |
エネルギー | 塩分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|---|
82kcal | 1.7g | 4.7g | 0.5g | 14.5g |
材料(2人分)
- 白はんぺん
- 1/2枚(約50g)
- 梅干し
- 中1個
- えのき茸
- 1/2袋
- < 調味料 A >
- 絹さや
- 2枚
- ・水
- 400mL
- 長いも
- 100g
- ・酒
- 大さじ1
- 大根
- 100g
- ・白だし
- 大さじ1
作り方
- はんぺんを一口大より少し小さめに切り、えのき茸は根元を切り落とし3等分に切ります。 絹さやはヘタと筋をとっておきます。
- 長いもと大根は皮をむき、すり下ろして合わせておきます。梅干しは種を取り、細かく刻んでおきます。
- 鍋に調味料Aを入れ火にかけ、沸騰したら①のはんぺん、えのき茸、絹さやを入れます。 絹さやは鮮やかな色になったら取り出し、半分に切っておきます。
- えのき茸に火が通ったら、②の長いもと大根を加え、再び沸騰したら火を止めます。
- お椀に注ぎ、絹さやと梅干をのせたら、できあがり。
※「塩分」は「食塩相当量」をあらわしています。